ブログ
「ボトムアップのジレンマ(経営陣との壁)その③」

最後に、経営陣を説得する(その気にさせる)最も厄介な壁について、様々なケースが あるとは思いますが、お話ししたいと思います。 ④ 予算を確保してくれない。 電子カルテを導入して運用していく為には、病院の規模(病床数や職員 […]

続きを読む
ブログ
「ボトムアップのジレンマ(経営陣との壁)その②」

さて、残りの項目に関して説明していこうと思います。 ② 導入する理由がない。(困っていないと思い込んでいる) 経営陣が、「現場は困っていない、と思い込んでいる。」というより、気付いていない場合が多く感じます。 長年多くの […]

続きを読む
ブログ
「ボトムアップのジレンマ(経営陣との壁)その①」

前回までに、トップダウンのジレンマと題して現場との壁について話してきましたが、 今回からは現場の問題意識と経営陣との壁に関して続けたいと思います。 経営陣との壁については、下記の4点が主になると思われます。 複数の病院を […]

続きを読む
ブログ
【トップダウンのジレンマ  その②】

では、トップダウンのジレンマとして挙げた4点のうち、 残りの2点についてお話しします。 ③ 今の仕事で精一杯(余計な仕事は増やさないで)という現場。 ④ 選定や運用管理(セキュリティ対策含む)ができる人材がいない。 「ト […]

続きを読む
ブログ
【トップダウンのジレンマ  その①】 

前回お話しした、「電子カルテの選定・導入に向けたジレンマ」のうち、院長先生を含む経営陣が率先して 検討・導入を進める場合(トップダウン)のジレンマを詳しくご紹介したうえで、解決策を探ります。 「トップダウンのジレンマ(現 […]

続きを読む
ブログ
【トップダウンのジレンマとボトムアップのジレンマ  その①】

先日のブログでも書きましたが、200床未満の病院でも、電子カルテの導入率が59.0%となり、 導入していない病院がマイノリティーになってしまいました。(令和5年度の厚生労働省の調査) 「医療DX令和ビジョン2030」に基 […]

続きを読む
ブログ
【電子カルテ未導入病院はマイノリティ?】

=一般病院の電子カルテ普及率は65.6%= 先日、厚生労働省から令和5年度の電子カルテの普及率が公表されました。 (以下に資料添付) 前回(令和2年)まで電子カルテの導入率が5割に届かなかった(48.8%)200床未満の […]

続きを読む
ブログ
今年も一年、ありがとうございました。

今年の1月にEXSEEDSのホームページを開設して、一年。 多くの皆様に訪問して戴き、大変感謝しています、ありがとうございました。 また、多くの医療関係者の方々や、医療DX関連ベンダーの皆様にも、 大変お世話になりました […]

続きを読む
ブログ
【効果測定改め、医療DXツール選定プロセス(その5 まとめ)】

=医療DXツールの選定プロセスの第一歩は、なりたい病院を可視化する事から= 1. なりたい病院の姿と現状とのギャップを可視化し、要因を分析する。   ※)効果測定のまとめの章で述べた、項目1~3と同じアプローチです。   […]

続きを読む
ブログ
【医療DXツール(システム)導入効果の測定(その5 まとめ)】

1.目標(目指すべき姿)を可視化する。 先ずは抽象的でも構いませんので、 ① 「私たちの病院は」どのようになりたいかを文字(言葉)にして共有します。 そのうえで、なりたい姿を実現するために、 ② 「私の部署は」どうなりた […]

続きを読む